自転車通勤
 
あらやる風景を書きます。
 



趣味

心の平安を願って仏像を彫るのでしょうか。

彫刻を趣味で始めてみたいという人のなかには、まずは、独学でやってみようとという方もいらっしゃることでしょう。
なにか本を買ったり教材を購入してみたりという独学もあれば、彫刻刀と木材を買ってきて、いきなり、彫ってみるということに挑戦してみる人もいらっしゃるのではないでしょうか。

独学となると、いろいろと疑問が出てきますよね。

たとえば、どういう彫刻刀を使えばいいのかとか、まず始めて彫るとよい題材はなんなのとか、木の材質は、どんなのを選べばいいのかなど。

木材にも、いろいろとあって、それらの中で、彫刻に向いている材質のものっていうのがあるのでしょう。

やわらかくて彫りやすいのがよさそうですよね。

あんまり固くて荒い仕上がりになってしまうような木材は、避けたいところなんではないでしょうか。

彫刻の題材として思い浮かぶのは、なにか身近なものとか鳥とか、仏像などではないかと思います。

なかでも、仏像は、今、関心が高いですよね。

鳥は、昔からある題材でしょう。

仏像も昔からありますが、これだけ一般の方が趣味として始めてみたいと思われるようになった時期は、少ないほうなんではないでしょうか。

仏像という対象を彫るということで、どこか心の平安を願う人が多くなっているという傾向もあるのかもしれませんね。

仏像彫刻を始めたいという人は、とりあえず教室の体験教室に行ってみるのもいいでしょうし、自分で、道具を揃えてみたり、その前に、彫っている様子の動画とか本を読み込んでみたりとかして、この趣味に興味をもてるのか調査してみるっていうのでもよさそうです。

教室では、道具をレンタルしていたりするのかもしれませんが、とりあえずは材料となる木と彫刻刀がいるんじゃないでしょうか。



3月27日(火)18:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

電子辞書って、そういえば電子書籍ともいえそう

だんだんと電子書籍が盛り上がってきているようにも思いますが、実際のところ、日常的に電子書籍をスマートフォンなどで利用している人っていうのは、どれくらいいらっしゃるのでしょうか。

紙の本よりは、かなり少ないですよね。

通勤途中だと、スマートフォンのほうが荷物が増えなくていいかなって思うんですが、紙の本、たとえば文庫本なんかのほうが目が疲れにくく、慣れているから、文庫でいいやとか、紙の本でいいやっていう状態が多い現状なんでしょう。

あと、点数の少なさも電子書籍が普及しているようには思えない原因の一つなのかもしれません。

電子の書籍という意味で言えば、電子辞書は、けっこう使っている人多いですよね。

おそらく旅行などでの需要が多いからなんだと思います。

この電子辞書も、スマートフォンを所有する人が増えてくれば、スマートフォンの中にソフトとして電子辞書が入るっていうふうになっていくのかもしれません。

こういうふうに考えていくと、一人の人が持つスマートフォンという「端末」に、電話や辞書、メール、本などなど、様々な情報が集約されていく流れとなってきているのではないでしょうか。

バッテリーが長時間もつようになったり、月々の料金が安くなったり、最初の携帯がスマートフォンっていう人が増えてきたりするころには、かなり集約の度合いが高まっているのでしょうね。

携帯が普及しかけているときには、みんなが携帯を持つようになって、だんだんと、「携帯を持っている」のが当たり前という前提で社会システムが、いろんなところで構築されるようになってくる段階となってくると、もう爆発的に、いままで関心のなかった人まで、携帯を持っていないとなにかと不便となり、普及していくという流れなんでしょう。

スマートフォンだけでなく複数端末で電子書籍を読むことができる(一回の購入で)サービスがあるんですよね。たしか。

そうなってくると、シーンによって、ここではタブレットで、ここではスマートフォンっていうふうに使い分ける人が多くなってくるのではないでしょうか。



11月22日(火)20:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

うまく歌えるようになりたいと思うきっかけとか

人前で歌う機会があると、あ~歌下手だな~って自覚するときがあります。

自宅で、なんとはなしに歌っているときには、まあそんなに下手だなとか思うことも少ないかも。

でも、カラオケなんかで人前で歌ったり、友達が歌っているところを聞いていると、自分は、なんて下手なんだって感じるときがあるんじゃないでしょうか。

そういう場合、歌うっていうことが少ない人なんじゃないでしょうか。

カラオケとか、もっとうまくなりたいっていうことで、けっこうな回数歌っていると、だんだんとましにはなってくるんだと思います。

カラオケは、歌を歌って自分が楽しむ場所っていう遊びですよね。

誰かが歌っているのを聞いているにもいいですが、基本、思い切って歌を歌って、うまいな~とか言われるのがいいんじゃないでしょうか。

だから、カラオケに行くようになると、うまく歌えるようになりたいって思うようにだるんだと。

もっと多くの人に聞いてもらいたいって思うようになると、けっこう上手になっている証拠なんだと思います。

プロの人でも、いわゆる歌がうまいっていう感じじゃないんだけれど、味のあるボーカルの人っていますよね。

あんなふうなのを極めても面白そうです。

歌がうまくなるには?音痴だな~って思ったんですよね。っていう記事で、家である程度ならうまくなるんじゃないかっていう方法を紹介しています。

インターネットが必要ですけれど。

自宅でカラオケっていうのもいいかと思います。



3月21日(月)15:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

本屋さんは、試し読みしやすい

本屋さんというのは、どんな本でも置いてあるわけではありません。

ところが、インターネットの書店だと、膨大な量の本を購入できます。

ネットだと店舗の広さって、関係ないからですね。

では、本屋さんの魅力はなにかというと、やはり、どんな感じの本なのか、中身を全部見ていくことができることではないでしょうか。

ネットでも、ちょっとだけ試し読みができるわけですが、全部を公開するわけにはいきませんよね。

本屋さんで、本を買うのは、移動中や家で、ゆっくり読みたいからでしょう。

文庫本だと、ちょっとした空き時間に読みたいということになると思います。

ちょっとでも節約しようっていう人の場合は、その本屋に通って、少しずつ立ち読みをするなんていうことをすることもあるかもしれません。

ただ、売れてしまうっていうこともありますし、売るためにおいてあるわけですから、あんまりよいとはいえなさそうです。

それなら、図書館に行きますよね。

図書館では、こういう本を入れてほしいとの希望を出せます。

一応、審査みたいなのがあって、入れてくれるわけですが、かなりの時間がかかることになります。それでも、いいっていう人には、図書館は、すごく節約になるところなんではないでしょうか。

ハーレクインコミックスの電子書籍っていうのがでてくるくらい、今、紙の本以外の流通形態が、だんだんと伸びてきています。

プラットフォームも、たくさんでてきていますからね。



10月19日(火)07:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

パズル雑誌はいい趣味だと思う

クロスワードみたいなもの以外でパズルといえばジグソーパズルっていうのがあります。昔は、よくやったもんです^^
ジグソーパズルで難しいのって、たとえば色の種類がそんなになくて、完成する絵のどのあたりのピースなのか見当がつけにくいときかと思います。

そんな状態のピースでも、一色だけということはないのですから、同じような色とか絵柄をまずは集めて見当をつけて、周りのピースからうめていくようにすると分かりやすくできます。

芸能人で鳥居みゆきという人は、ジグソーパズルが簡単すぎたら、もっと難しくするためにピースをはさみで切って、難しくしてあげるんです。親切でしょ。とかいってました(笑)

まあ、たしかに簡単すぎるジグソーパズルだと、もっと難しいほうがいいって思いますよね。すぐにあきてしまうだろうし。

パズル雑誌ですが、あれはやっていてあきないんでしょうか。暇つぶしにやる程度だから、毎回、問題が違ったらそれでいいんでしょうか。

毎月出版されるようなパズル雑誌であれば、最近話題の出来事なんかで問題を作るのではないでしょうか。そうなると、時事問題や世相にも詳しくなりますよね。

そういった関係のキーワードを知っていないと問題が解けないだろうし。

回答の単語に、解説がついていれば、さらに親切な問題となるし、マメ知識を吸収できるありがたい問題となるでしょう。もしかしたら景品がもらえるかもしれないし、パズル雑誌って、実はかなりいい趣味なんではないでしょうか。

人気があるのもうなずけます。

クロスワード作成の副業があれば、やってみると、パズル雑誌の趣味をもっている人は稼ぐことができるかもしれません。



9月23日(水)17:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

インド式計算は、これからの世の中とも関係するかも

「ためしてガッテン インド式計算法」
http://india.iguma.net/2007/09/post_6.html
より。

テレビ番組で、インド式計算が紹介されたっていう記事ですね。
このブログの作者の方は、子供たちの計算能力が落ちていることを、心配されている様子。

人とは、違うことをすること。
そのことが大切ではないかと主張されています。

たとえば、インド式計算をやってみるとか。
インド式計算の方法って、いろんな発想に応用できそうですよね。



10月11日(木)11:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

別荘をタイムシェアするという考え方

「ビッグフットのタイムシェア別荘「フェザント山中湖」」
http://assam326.blogmin.jp/433119.html
より。

みなさん、タイムシェア別荘ってご存知でしょうか。

別荘っていったら、普通、ものすごいお金がかかりますよね。
土地とか建物なんかに。
で、ローン組んで買ったりなんかして。

でもタイムシェア別荘は、
車一台分ぐらいのお値段で、別荘を楽しめるっていう商品を開発した企業があるそうです。

タイムシェア方式の別荘とは、最大50人で、別荘をシェアするという方式。

別荘って、一年中利用するわけではないっていう人が大半だと思うので、利用するときのぶんだけお金を払うっていうふうにしたほうがいいですよね。

軽井沢の別荘でも、そんなサービスってあるんでしょうか?



10月5日(金)15:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

猫が自分の別荘に入るとき周りを見渡すところ

「☆The Greek Cats☆Οι Ελληνόγατες☆ギリシャの猫」の
廃墟は飼猫の別荘
http://agapi.blog.shinobi.jp/Entry/962/
より。

猫が廃墟を別荘みたいにして使っていて、そのなかに入るときの連続写真?が掲載されています。

別荘に入るとき、誰か見ていないか、まわりを見ている様子が、なんとも面白いですね。



9月26日(水)09:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

国家レベルでインド式計算すると

なんと中国では数学の教育に、国家の特別プログラムなんて教育をしているそうです。
インドでは、庶民が、計算方法を発想するっていう驚異的な習慣がありますが、中国では、国家レベルで、数学の教育をするんですね。
インド式計算は中国ではどうなんでしょうか?



7月30日(月)21:59 | 趣味 | 管理

危険を予測する計算能力

インドでは、高度な数学の知識を生かして、原子力の開発もしているようです。
扱うのに危険なものも、計算である程度、こうなると予測していくと、危険をさけることができますよね。
インド式計算で数学をマスターして、鍛えれば、いいというわけです。

>PTI通信などインド主要メディアは21日、米国とインド両政府がワシントンで開いた原子力協力協定締結のための高官協議で、両国が協定の内容について大筋合意したと一斉に報じた。
(Sankei WEB)



7月22日(日)16:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理


(1/1ページ)